法令講習
2018年 09月 23日
先日の夜、宮水地区の法令講習があった。秋の交通安全週間に先立って警察官から、交通安全についていろいろお話を聞く会だ。とても面倒臭かったが、出席した。
免許更新の講習は、大きな事故の映像を見せられて、怖くなったが、ここではユーチューブに上げられた車載機の映像を見た。交差点での信号無視。脇道からの飛び出し。ちょとした接触事故。後ろからの追突。目の前の自転車や人の横断。駐車場でサイドブレーキのかけ方が甘かった車が動き出したりと、日常的にありそうな、でも注意しておかなければならないような事例ばっかりだった。
スピードを出しすぎないこと。車間距離を保つこと。飲酒運転は絶対にしないこと。この3点は特に注意が必要だ。
この地区は道路補修工事のために片側規制ある場所が多く、その最後尾の車への追突事故が多い。人はスピードを出しすぎていると、前の停止している車も走っていると錯覚して、ぶつかってしまうのだそうだ。だから、最後尾になったら必ずハザードランプを点けましょう。
行くのはとても面倒臭かったけど、行って良かったと思う。忘れていたことを思う出すし、もっと安全に気をくばろうと思った。